メニュー

バイク用バッテリーとは?種類や交換時期について紹介!

エンジンをかけるために重要な役割を持っている「バッテリー」は、バイクにとって無くてはならない存在です。そんなバイク用バッテリーには、どのような種類があるのでしょうか。
今回は、バイク用バッテリーの種類や交換時期について紹介していくので、参考にしてみてください。

 

バッテリーチェック

 

バイク用バッテリーとは?

バイク用バッテリーは、バイクの「セルスイッチ」を押すことで、電力をセルモーターに流し、エンジンを始動させる役割を持っています。
エンジンが始動すると、ジェネレーターから電力が発生し、電力はバッテリーに蓄えられていくのが特徴です。
他にも、バッテリーは灯火類を点灯・点滅させることやホーンを鳴らすなどの役割もあるので、バイクにとって重要な存在となっています。

 

バイク用バッテリーの種類

バイク用バッテリーは、主に2種類あります。「鉛バッテリー」と「リチウムバッテリー」です。それぞれの違いは、蓄電に利用する素材が異なるという点があります。
具体的には、どのような特徴があるのか紹介していきましょう。

 

●鉛バッテリー

鉛バッテリーには、「開放型」と「MF型」の2種類があります。開放型は、バッテリーの蓋が開放できるタイプです。
開放型バッテリーの場合は、使用していくと内容物の液体が減少していくため、定期的に確認した上で、液が少ない場合は精製水の補充を行う必要があります。
MF型バッテリーは、液面が減少することがなく、内部で発生したガスを極板で吸収させることで電力を発生させる仕組みになっているのが特徴です。
ただガスの吸収能力には限界があるため、充電時には過度な電流かけて充電しないように注意する必要があります。ガスが吸収しきれない場合は、外箱が膨らんでしまい、最悪の場合は破裂してしまう可能性があるので気を付けましょう。

 

●リチウムバッテリー

今までのバッテリーと異なり、リチウムバッテリーは大幅に軽く作られています。自然放電が少なく、1年ほどは充電なしでも電力を持ち続けることが可能です。
ただ弱ってしまうケースもあるため、定期的な充電は必要になります。充電については、メーカー専用の充電器を利用することが大切です。

 

バッテリーの交換時期

バイク用バッテリーは、どのタイミングで交換する必要があるのでしょうか。バッテリーの寿命は、使い方や気候、メンテナンス状況によって細かい部分は異なります。平均的には、2~3年ほど経ったバッテリーは交換した方が良いでしょう。
バッテリーの寿命が近づくと、電圧が下がりやすくなる傾向があるので、様子がおかしいと感じた時には、バッテリー交換を視野に入れて、安全にバイク走行を楽しむ必要があります。

 

バイク用バッテリーの特徴と寿命を理解しておく

バイク用バッテリーは、種類によって特徴が異なります。バイクを選ぶ際に参考にしてみると良いでしょう。またバッテリーの平均寿命を理解した上で、安全にバイクでの走行を楽しむためにも、定期点検やバッテリー交換を検討することが大切です。
より安全にバイクを走らせるためにも、バッテリーの寿命は把握しておきましょう。