メニュー

バイクで公道を走る際の注意点は?場所や状況によって気を付けることは違う!

交差点

バイクで公道を走る場合、様々な場所や状況によって注意することがいくつかあります。交差点や雨の日など、気を付ける点は事前に把握しておくことが大切です。
今回は、公道で走る際に注意する場所や状況について紹介していくので、参考にしてみてください。

 

■バイクで街乗りする時に注意する場所①:交差点

バイクで公道を走る際に、「交差点」での運転には十分注意が必要です。交差点では、車やバイクだけでなく、自転車や歩行者なども通るため、気を付けていないと事故が発生する恐れがあります。
特に信号が変わる瞬間などは、飛び出してくる車や歩行者が多いので、衝突事故の回避に努めて気を付けることが大切です。
衝突事故を回避するためにも、交差点に近づいた時には、一時停止を行うことや左折する際には、バイクがいないか確認した上で、走行するようにしましょう。

■バイクで街乗りする時に注意する場所②:雨の日

バイクで公道を走行する場合、「雨の日」は視界が悪く、事故の原因になってしまうことがあるので注意が必要です。
他にも、雨の日は路面が濡れていることから、スリップしやすい状況にあります。マンホールや白線の上などは、特に滑りやすい傾向にあるので、急ブレーキをかけると危険です。
また水たまりでは、路面とタイヤの間に水が入るため、タイヤが滑ってブレーキが効かなくなる「ハイドロプレーニング現象」が引き起こされることがあります。
バイクで走行する際には、水たまりの上を走行しないように注意しましょう。

■バイクで街乗りする時に注意する場所③:高速道路

バイクで「高速道路」を走行する場合は、何らかのトラブルで停止しないためにも、事前に車体のコンディションをチェックしておくことが大切です。
ガソリンの量やタイヤの状態など、様々なことが事故の原因に繋がることもあるので、よく検討しておきましょう。
他にも、高速運転していることから、とっさのブレーキが効かなくなってしまうことがあります。そうならないためにも、高速道路では十分な車間距離を取って万が一の事故に備えておくことが大切です。

■バイクで公道を走行する時は危険な場所や状況を把握しておく

バイクで公道を走る場合、あらゆる場所や状況で危険なことが発生することがあります。事前に、危険な場所や状況を理解しておけば、事故を回避することもできるので、しっかり把握しておくようにしましょう。
自分は事故を起こさないと思っていても、イレギュラーなトラブルは急に発生することがあります。そうならないためにも、十分に注意した上で、バイクを走行させていきましょう。

ヘルメット

バイク走行中は、横風が突然吹いたり、路面が凍っていたりするとスリップするなど、事故の原因になってしまうことがあります。
そんな万が一のバイク事故に備えて、安全装備を準備しておくことが大切です。
今回は、バイクで必要な安全装備について紹介していくので、参考にしてみてください。

 

■バイクに必要な安全装備①:フルフェイスヘルメット

バイク走行では、軽装でデザイン性重視で乗りたいという方もいるでしょう。しかし万が一の事故に備えるためにも、側頭部を守るために「フルフェイスヘルメット」を用意しておくことが肝心です。
フルフェイスヘルメットであれば、バイクで転んでしまった場合にも、頭を守ってくれるので、怪我の予防に効果が期待できます。
バイクで頭をむき出しにしている状態で事故をしてしまうと、生死に関わることから、頭を守るための装備は充実させておくことが肝心です。

■バイクに必要な安全装備②:プロテクター

バイクで事故が発生した場合、胸をハンドルにぶつけてしまい、胸骨が折れて臓器を傷つけてしまう恐れがあります。
他にも、背中から落ちてしまうと、脊髄に大きなダメージが入ってしまう恐れもあるでしょう。
そのため、体を守るために「プロテクター」などの安全装備を着けておくことも大切です。体を守っておけば、骨が折れて内蔵を傷つけるリスクを回避することにも繋がるでしょう。

■グローブ

バイク事故では、つい地面に手を付いてしまうという方もいるでしょう。素手の状態で、手を付いてしまうと、痕が残ってしまうほどの大けがに繋がるので、手を守る安全装備である「グローブ」を装着しておくことが肝心です。
装着するグローブも、プロテクターが入っていたり、季節に合わせて防寒用の物など、環境によって変えることも重要になります。
意外と、手は簡単に怪我をしてしまうので、大けがを避けるためにもグローブは着用するようにしておきましょう。

■バイク走行で安全装備は重要

バイク走行する上で、頭や体、手を守る安全装備を付けることは、自分の命を守る上で重要な物になります。
自分が気を付けていても、何かしらの理由で事故を引き起こしてしまうことはあるでしょう。万が一の事故に備えて、身を守る装備を整えておくことが肝心です。
今回紹介した安全装備を着けておけば、最悪の結果を避けるきっかけになるので、バイク走行する際には、しっかり装備しておきましょう。
特に天気が悪い時などに、どうしてもバイク走行が必要な時は、安全装備を着けて自分の身を守る努力を行うことが大切です。
デザイン性を重視している方にも、安全装備の中にはおしゃれな物もあるので、よく検討した上で選ぶようにしましょう。

バイクで走行していると、横風に煽られてしまい、ハンドルが取られてしまうことがあります。その場合は、事前に対策を知っておくことが大切です。
今回は、バイク走行中の横風対策について、詳しい内容を紹介していくので、参考にしてみてください。

 

■バイクで高速道路を走行する際の横風対策

バイクで高速道路を走行していると、横風に煽られてしまうことがあります。特に天気や気候の影響によって、一時的に風が強くなることもあるので、事前に風の向きや強さには注意しておくことが大切です。
特に事前情報で、横風が発生していることによる速度規制が行われている時には、出来るだけバイクでの走行を避けることをおすすめします。
横風が強いと、体感温度が下がったり、風によって視界が妨げられることがあるので、風防やウインドスクリーンを装着した方が良いでしょう。
また装備についても、レザーのジャケットやライダースーツ、ブーツなどの着用を実施して、風を避ける工夫を施すことが大切です。

■横風にはニーグリップを意識

バイク走行中に、横風でハンドルが奪われる場合、「ニーグリップ」を意識することが大切です。ニーグリップは、内股の一部や全体でバイクのタンクを挟み込むことを指しています。
ニーグリップを意識することで、バイクと一体感を生み出すことができ、上半身に余計な力が入りにくくなるのが特徴です。
また内股だけでなく、くるぶしやふくらはぎなど、足全体でバイクをホールドすることで、横風に対抗することができます。

■横風対策として力を抜いてステアリング操作

バイクの走行に慣れていない場合、横風の影響を受けすぎてしまうことがあります。その時に、ハンドルをしっかり固定する意識を持つあまり、力が入りすぎてしまう方もいるでしょう。
力が入りすぎると、なめらかなハンドル操作を行うことが出来なくなってしまうので、横風が強い時には、力みすぎないようにハンドルを握ることが大切です。
ニーグリップで上半身の力が抜けるように意識して、ステアリング操作を行えば、カウンターステアが入りやすくなり、バイク本体のふらつきを緩和することができます。

■横風が強い時は極力バイク走行は避ける

横風が強い時には、風防やニーグリップを意識してバイク走行することが大切です。ただ横風を意識してバイクを操作していても、操作を誤って大事故に発展する恐れがあります。
そのため、横風が強いという情報がある場合には、極力バイク走行は控えた方が賢明です。
どうしてもバイク走行しないといけない時には、ニーグリップや力を抜いてステアリング操作を行うことを意識しましょう。
横風が強い時には、より安全にバイク操作を行うように意識してみてください。

バイクといっても、様々なジャンルが用意されています。バイクのジャンルによって、特徴が異なることから、自分好みの物を選択することが大切です。
今回は、バイクのジャンルにはどのようなものがあるのか、詳しい内容を紹介していくので、参考にしてみてください。

■ネイキッド

「ネイキッド」とは、バイクを覆うカバーなどのパーツがなく、ライト周辺からエンジンにかけて、むき出しの状態になっているバイクのジャンルです。
最近では、シャープなデザインのヘッドライトやシュラウド、テールカウルなどが搭載されているモデルも販売されているので、デザイン性の高い物も多数存在しています。
格好良いデザイン性のバイクジャンルとして、若者を中心に高い人気があるのが特徴です。

■スーパースポーツ

バイクチェーンは、定期的に清掃しないといけないと説明しましたが、実際にはどれくらいの頻度で清掃を行うことが大切なのでしょうか。
バイクチェーンの清掃は、バイクに乗った後に毎回実施するのが理想的です。頻度が多いほど、バイクのコンディションが良くなるので、寿命を長く持たせることができます。
ただ毎回やるのが面倒という方は、1週間に1回や雨の日に走った後など、条件を決めて清掃することを意識してみてください。

■クルーザー

低い車高に長いホイールベースが採用されたロー&ロングの独特なスタイリングが特徴のバイクジャンルが「クルーザー」です。
大柄であることから、安定感のある走りを実現することができます。
大容量の燃料タンクに、足を前方に投げ出すようなステップ、手元まで伸びるハンドルバーを持っており、長距離走行に向いているバイクと言えるでしょう。
アメリカの長く広い道路を走るために開発されたバイクのジャンルのため、抜群の安定感で道を走れるのが魅力となっています。
長い距離をツーリングしたい時に、クルーザーは便利なバイクジャンルとなっているので、目的に合わせてバイクを選択していきましょう。

■バイクのジャンルを理解して購入しよう

バイクのジャンルによって、それぞれ特徴が異なります。自分好みの走りを実現するためにも、バイクのジャンルを把握してから購入するようにしましょう。
走行性能だけを重視するのであれば、「スーパースポーツ」を選択したり、長距離の走行を期待するのであれば「クルーザー」を選ぶといった目的に合わせてバイクを選択することは大切です。
他にも、バイクのジャンルは様々あるので、自分がバイクに求めることは何のか、よく理解した上でバイクを購入するようにしましょう。

チェーン点検


バイクを定期的に清掃する方でも、チェーンの部分は汚れが残ってしまうことがあります。そのため、バイクチェーンは意識的に、綺麗に清掃することが大切です。
今回は、バイクチェーンの清掃方法や頻度について紹介していくので、参考にしてみてください。

バイクチェーンを清掃する重要性

バイクのチェーンは綺麗に清掃しないと、チェーンの寿命を短くしてしまう恐れがあります。基本的に、バイクチェーンの寿命は平均3年と言われていますが、清掃を怠った場合は平均より短い期間で寿命を迎えてしまう恐れがあるでしょう。
特にバイクチェーンは、雨などにさらされることで、早い段階で錆が発生することがあります。チェーンに錆が発生してしまうと、見た目が悪くなるだけでなく、潤滑性が失われてしまうので、性能面にも悪影響を及ぼす可能性があるでしょう。
最悪の場合は、もろくなって破断することもあるので、バイクチェーンの定期的な清掃は肝心です。

バイクチェーンの清掃頻度

バイクチェーンは、定期的に清掃しないといけないと説明しましたが、実際にはどれくらいの頻度で清掃を行うことが大切なのでしょうか。
バイクチェーンの清掃は、バイクに乗った後に毎回実施するのが理想的です。頻度が多いほど、バイクのコンディションが良くなるので、寿命を長く持たせることができます。
ただ毎回やるのが面倒という方は、1週間に1回や雨の日に走った後など、条件を決めて清掃することを意識してみてください。

バイクチェーン清掃中に発見されることがある異変

バイクチェーンを清掃している時に、異変を発見することがあります。どのような異変を発見し、対処法はどのようにすれば良いのか、詳しい内容を紹介していきましょう。

・チェーンがたるんでいる

バイクチェーンには、適度なたるみが必要になります。ただ過度なたるみが発生している場合は、調整が求められるでしょう。
チェーンのたるみを調整するためには、「チェーンの張り調整」を実施する必要があります。一般的には、走行距離1,000kmに達した時に、実施する必要があると言われているのが特徴です。
チェーンのたるみは、摩耗することでリンク部分のガタが発生し、大きくチェーンが伸びてしまうことが理由になります。
対処法としては、「アクスルシャフト」を緩め、「スイングアーム」の両端にある「チェーンアジャスター」を動かすことで調整することが可能です。

・チェーンの摩耗が激しい

チェーンの摩耗が激しい場合、「スプロケット」の歯に噛み合わなくなり、歯飛びを起こす原因になります。トラブルが発生する前に、摩耗が激しいと感じる場合には、チェーンを交換することが大切です。

バイクチェーンは大切に扱うことが寿命を延ばす秘訣

バイクチェーンは、通常の清掃では綺麗にすることが難しく、意識的に清掃することが求められます。出来るだけ清掃頻度を高めることで、バイクチェーンの寿命を延ばすことができるので、こまめに定期点検を実施しましょう。
その際に、異変が発覚した際には、適切な対処を実施することが大切です。
バイクチェーンを大切にするほど、バイク自体の寿命を延ばすことができるので、定期的に清掃して、綺麗な状態を維持していきましょう。

バイク維持費

バイクを購入する際に、車両価格に気を取られてしまう方も多いですが、事前に維持費についても把握しておくことが大切です。バイクには、どのような維持費がかかるのでしょうか。
今回は、バイクにかかる維持費について、詳しい内容を紹介していくので、参考にしてみてください。

バイクにかかる維持費

バイクを購入した後、維持費はいくらか必要になります。バイクの維持費には、どのような物があるのか、金額と合わせて紹介していきましょう。

・重量税

バイクには重さや登録時からの経過年数によって課せられる税金「重量税」が発生します。原付や125cc以下のバイクには重量税は発生しませんが、新車で購入した場合は、126cc~250ccのバイクに「4,900円」が課税されるのが特徴です。

251cc~400ccの場合は、初年度登録から12年までは年間1,900円、13年から17年までは2,200円、18年以上になると2,500円が課税されます。

・軽自動車税

バイクや軽自動車を所有している場合に、課せられる税金が「軽自動車税」です。

バイクの排気量によって課税額が異なり、50cc~90ccまでなら2,000円、91cc~125ccまでは2,400円、126cc~250ccまでは3,600円、251cc以上になると6,000円が課税されます。

・車検代

バイクの排気量によっては、「車検代」がかかってきます。バイクは250ccを超える場合に車検が必要となるので、時期が来れば車検代が発生するので覚えておきましょう。

車検はガソリンスタンドや車検専門店などで行ってもらうことができ、車検を受ける場所によって金額が異なります。

車検代の内訳としては、「整備基本料金」・「諸費用」・「消耗品の交換」などの費用が発生するので、事前に把握した上で車検代の内訳を確認しておきましょう。

・自賠責保険

バイクの維持費として「自賠責保険」も含まれます。

自賠責保険は、バイクを購入する上で、加入することが義務付けられており、未加入や有効期限切れで走行した場合には、1年以下の懲役か50万円以下の罰金が科せられることになるので注意しましょう。

・任意保険

自賠責保険で補償してもらえる内容は、最低限であることから安心してバイクを運転するためには、任意保険に加入しておくことが大切です。

任意保険に加入しておけば、何らかのトラブルが発生した場合にも、補償してもらうことができます。

任意保険にかかる費用は、補償内容などによって異なるので、事前に必要な補償内容を理解しておき、必要な内容で加入しておきましょう。

・ガソリン代

バイクを走るためには、ガソリンが必要になります。バイクの燃費性能によって、毎月のガソリン代が異なるので、どれくらいかかるのか、事前に計算しておくと出費の計算がしやすくなるでしょう。

バイクの維持費については事前に把握しておく

バイクを購入する場合、車両価格に意識が向かってしまうことが多いですが、購入した後の維持費についても理解しておく必要があります。

想像よりも維持費がかかってしまうと、バイクを手放さないといけなくなってしまうこともあるので、注意しましょう。

今回紹介した、バイクの維持費の内容を参考に、毎月どれくらいの維持費がかかるのか理解した上で、バイク購入を検討してください。

バイクを買取して貰う時の注意点は?

 

不要になったバイクを買取してもらう時、より高く買取してほしいと考える方がほとんどでしょう。しかし買い取りの際に、準備を怠ってしまうと、買い取り価格が下がることもあるので、注意が必要です。
バイク買い取りの際の注意点や必要書類について紹介していくので、参考にしてみてください。

 

バイク買取してもらう際の注意点

バイク買い取りの際には、注意しておかないと安く買取されてしまうことがあります。バイク買い取り時の注意点を紹介していきましょう。

 

・バイクを買取してもらう準備を整える

バイク買い取りをしてもらう場合、様々な準備を整えておくことが、高く買取してもらうために重要になってきます。例えば、バイクの清掃や点検を怠ると、見た目的に査定に悪影響を及ぼす恐れがあるでしょう。
他にも、事故歴がある場合は素直に答えておいた方が、買い取り業者の心象も良くなります。事前に、伝えておきたいことは話をしておくようにしましょう。
またバイクにカスタムパーツを付けるため、オリジナルパーツを外しているという方は、オリジナルパーツを残しておき、バイクを査定してもらう際に一緒に渡しておくことをおすすめします。

 

・複数業者から見積もりをもらう

一つの業者にバイクの買い取り見積もりをしてもらうのではなく、複数業者に依頼することで、正確なバイクの買い取り価格の相場を理解することができます。
1度の見積もりで満足せずに、複数業者に見てもらい、買い取り価格が高い業者を探していきましょう。

・買い取り業者は安く買おうとする

バイクを買取してもらう際に、業者は出来るだけ安く買取したいと思っています。そのため、言い値で買取してもらうと損をする可能性があるでしょう。
出来るだけ買い取り金額を上げるためにも、多少の交渉は重要になってきます。
例えば、複数業者に見積もりしてもらっている、すぐに売却するから買い取り金額を上げてほしいなど、交渉に役立つ話を持ち掛けると良いでしょう。

 

バイク買い取りに必要な書類

バイクを買取してもらう際には、必要書類がいくつか要ります。どのような書類が必要なのか紹介していきましょう。

・必要書類など

バイク買い取りに、共通して必要な書類や物は「印鑑」・「本人確認書類(運転免許証・パスポート)」・「自賠責保険証」などです。
必要書類などがなければ、バイクを買取してもらうことができないので、しっかり準備した上で買い取り対応してもらいましょう。

・125cc以下バイク

125cc以下のバイクを買取してもらう場合、「標識交付証明書」が必要になります。事前に準備しておきましょう。

・126cc~250cc以下

126~250cc以下のバイクを買取してもらう場合、「軽自動車届出済証」や廃車済の場合
は「軽自動車届出済証返納済確認書」・「軽自動車届出済証返納済証明書」が必要になります。

 

バイクを買取してもらう時には事前準備が大切

バイクを高く買取してもらうためには、事前準備をしておくことが何よりも大切になります。バイクを綺麗にしておくことや必要書類を用意することも重要ですが、複数業者に見積もりしてもらうことも忘れずに行っておきましょう。
事前準備を行っていれば、相場通りの買い取り査定をしてもらうことができるので、用意は怠らないようにしてください。

エンジンをかけるために重要な役割を持っている「バッテリー」は、バイクにとって無くてはならない存在です。そんなバイク用バッテリーには、どのような種類があるのでしょうか。
今回は、バイク用バッテリーの種類や交換時期について紹介していくので、参考にしてみてください。

 

バッテリーチェック

 

バイク用バッテリーとは?

バイク用バッテリーは、バイクの「セルスイッチ」を押すことで、電力をセルモーターに流し、エンジンを始動させる役割を持っています。
エンジンが始動すると、ジェネレーターから電力が発生し、電力はバッテリーに蓄えられていくのが特徴です。
他にも、バッテリーは灯火類を点灯・点滅させることやホーンを鳴らすなどの役割もあるので、バイクにとって重要な存在となっています。

 

バイク用バッテリーの種類

バイク用バッテリーは、主に2種類あります。「鉛バッテリー」と「リチウムバッテリー」です。それぞれの違いは、蓄電に利用する素材が異なるという点があります。
具体的には、どのような特徴があるのか紹介していきましょう。

 

●鉛バッテリー

鉛バッテリーには、「開放型」と「MF型」の2種類があります。開放型は、バッテリーの蓋が開放できるタイプです。
開放型バッテリーの場合は、使用していくと内容物の液体が減少していくため、定期的に確認した上で、液が少ない場合は精製水の補充を行う必要があります。
MF型バッテリーは、液面が減少することがなく、内部で発生したガスを極板で吸収させることで電力を発生させる仕組みになっているのが特徴です。
ただガスの吸収能力には限界があるため、充電時には過度な電流かけて充電しないように注意する必要があります。ガスが吸収しきれない場合は、外箱が膨らんでしまい、最悪の場合は破裂してしまう可能性があるので気を付けましょう。

 

●リチウムバッテリー

今までのバッテリーと異なり、リチウムバッテリーは大幅に軽く作られています。自然放電が少なく、1年ほどは充電なしでも電力を持ち続けることが可能です。
ただ弱ってしまうケースもあるため、定期的な充電は必要になります。充電については、メーカー専用の充電器を利用することが大切です。

 

バッテリーの交換時期

バイク用バッテリーは、どのタイミングで交換する必要があるのでしょうか。バッテリーの寿命は、使い方や気候、メンテナンス状況によって細かい部分は異なります。平均的には、2~3年ほど経ったバッテリーは交換した方が良いでしょう。
バッテリーの寿命が近づくと、電圧が下がりやすくなる傾向があるので、様子がおかしいと感じた時には、バッテリー交換を視野に入れて、安全にバイク走行を楽しむ必要があります。

 

バイク用バッテリーの特徴と寿命を理解しておく

バイク用バッテリーは、種類によって特徴が異なります。バイクを選ぶ際に参考にしてみると良いでしょう。またバッテリーの平均寿命を理解した上で、安全にバイクでの走行を楽しむためにも、定期点検やバッテリー交換を検討することが大切です。
より安全にバイクを走らせるためにも、バッテリーの寿命は把握しておきましょう。

クルーザー オートバイワイルドな印象が人気のアメリカンバイクは、日本でもたくさん流通されています。そんなアメリカンバイクは、どのような特徴を持っているバイクなのでしょうか。

今回は、アメリカンバイクの特徴や種類について紹介していくので、参考にしてみてください。

 

アメリカンバイクとは?

アメリカンバイクとは、元々アメリカの大地をどれだけ負担なく移動するか、検討された上で開発されたバイクです。そのため、ソファに座っているかのような安定感が魅力となっています。
スポーティーな走行は苦手ですが、ロングツーリングなどの長距離を走るバイクとして利用することができるでしょう。
エンジンも特徴的で、アメリカンバイクは実用域のトルクが豊かな「Vツインエンジン」が搭載されています。

 

アメリカンバイクの種類

ワイルドな見た目に、長距離走行に向いているアメリカンバイクですが、種類がいくつかあるのも特徴の一つです。アメリカンバイクの種類は、どのような物があるのか詳しく紹介していきます。

 

・クラシック

クラシカルなデザインが特徴的なアメリカンバイクの種類が「クラシック」です。タイヤを包み込むような「ディープフェンダー」や幅広の「ワイドハンドル」が採用されているタイプになっています。
ソファのようなシートやリジットフレームを再現した、古風なフォルムはシンプルながらも魅力的です。

 

・チョッパー

長く伸びたフォークに背の高いハンドルが採用されているのが「チョッパー」です。余計なパーツが搭載されていないことから、高速化するために開発されたアメリカンバイクとなっています。

「ディープフェンダー」をぶった切り、シートは薄く、燃料タンクも小さくした仕様になっているのが特徴です。フロントフォークを長くすることで、コーナリング性能は下がっていますが、直進安定性が確保されています。

 

・ドラッガー

一直線のコースを速く走ることを競う「ドラッグレース」の車両を意識して作られたのが「ドラッガー」です。
真一文字のハンドルに、急加速に耐えるためのコンパクトな乗車姿勢を作るミッドコントロールのステップは、アメリカンバイクの中でも特殊なスタイルとなっています。

 

・ハイテック

流線形のデザインを加えている、近未来的な見た目をしているのが「ハイテック」です。特殊な形のヘッドライトに、曲線的な「ストレッチパイプマフラー」、スポーティーな「キャストホール」が特徴的なアメリカンバイクになっています。
あらゆるところに、メッキ加工が施されているのも、ハイテックの特徴です。

 

・ボバー

アメリカで流行したとされている「ダートトラックレース」の車両を意識して作られたのが「ボバー」です。
低く構えた「バーハンドル」に、短く加工された「フェンダー」、「リジットフレーム」が特徴となっているアメリカンバイクになります。

アメリカンバイクで毎日のツーリングを楽しめる
アメリカンバイクには、様々な種類がありますが、共通してツーリングに向いているバイクとして設計されているのが特徴です。
毎日のツーリングの負担を軽くしてくれるので、楽しい時間を過ごすことができます。
バイクでツーリングを検討している方は、アメリカンバイクを購入して、快適な走りを楽しんでください。

中古バイクのポイント

 

中古バイクを購入する場合、どういった部分に着目して決めることが重要なのでしょうか。

様々な中古バイクがあるため、探し方や見るべきポイントを把握しておかないと大変です。

今回は、良い中古バイクを購入するための探し方や見るべきポイントについて、詳しい内容を紹介していくので、参考にしてみてください。

 

 

 

車種を絞ってから中古バイクを探す

まず良い中古バイクを購入するためには、思いつきやフィーリングだけで決めるのは危険です。最初に、車種を絞ってから、取り扱いのある店などをチェックする必要があります。

車種を絞っておかないと、何を基準に購入するのか、迷ってしまう可能性があるでしょう。

購入するバイクで何をしたいのか、よく検討しておけば、それに合った「カテゴリー」・「車種」・「年式」を自然と見極めて購入することができます。

 

 

中古バイクの探し方

欲しい中古バイクの車種を決めた後は、ネットでどれくらいの相場で販売されているのか、金額などを参考にします。どれくらいの年式や走行距離であれば、求めている中古バイクの金額が決まるのか、20台分くらい確認しておくといいでしょう。

次に欲しい中古バイクを取り扱っている店舗に、実際に足を運んでみて、掲載されていた中古バイクの状態などをよく確認してみることが大切です。

状態や金額によっては、購入しても良いのか見極める上での参考にします。

 

 

中古バイクの見るべきポイント

目当ての中古バイクが置いてある店舗を見つけ、実際に足を運んだ後は、中古バイクの状態を確認して、購入しても良いのか見極める必要があります。

中古バイクを見るべきポイントとしては、年式や走行距離、傷などです。

年式が古く、走行距離もある場合は、エンジン部分が劣化している可能性があります。年式が古いのに、走行距離が全くない場合も、メンテナンスが一切行われていない可能性があるので、年式と走行距離に違和感がない中古バイクを見極めることが大切です。

傷については、フロント周りやフレーム周り、エンジン周り、外装など、細かい部分をチェックして、問題ないか確認しましょう。

特にフレームが歪んでいると、操作感が悪いなどのデメリットを感じることがあるので、購入する前に、全体的なチェックは必要になります。

 

 

中古バイクの購入にネットオークションという手もある

中古バイクを購入する場合、基本的には店舗まで足を運び、状態を確認してから購入する手段がおすすめです。

ただバイクの前提知識がある方であれば、「ネットオークション」を利用する方法もあります。

ネットオークションでは、様々なバイクを取り扱っていることから、好みの車種などを見つけることができるでしょう。

しかし金額が、どんどん上がっていくことから、適切な相場などを理解しておかないと、かなりの高額で購入してしまう恐れがあります。

バイクの予備知識を持っていることが前提条件となるでしょう。

 

 

良い中古バイクを購入するために探し方や見るポイントは覚えておく

良い中古バイクを購入するためには、ただ店舗に足を運んで、見た目が格好いいからという理由だけで購入するのはおすすめできません。

今回紹介した探し方や見るポイントを参考に、良い中古バイクを見極める